【IPO新規上場】「HENNGE」の上場スケジュールや取扱証券会社、当選枚数は?

10月8日(火)に上場予定の「HENNGE」のIPO新規上場情報をご紹介します。

IPO基本情報

会社名 HENNGE (4475)
業種 情報・通信業
事業内容 企業向けクラウドセキュリティーサービス「HENNGE One」の提供
所在地 東京都渋谷区
代表者 小椋 一宏 (代表取締役社長)
上場市場 東証マザーズ
上場予定 2019年10月08日(火)
当選枚数 15,042枚 (O.A.分含む)
想定価格 1,040円
仮条件 1,200円~1,400円 超強気
公募価格 1,400円 上限決定
初値 2,001円 (公募価格 +601円)

最新のトピックス

  • 09月02日 IPOの予定が公開されました。
  • 09月03日 岡三オンライン証券で申込可能となりました。
  • 09月12日 DMM株で申込可能となりました。
  • 09月19日 仮条件が1,200~1,400円に決定しました。
  • 09月27日 公募価格が1,400円に決定しました。
  • 10月08日 初値は2001円となりました。

上場スケジュール

仮条件発表 2019年09月19日(木)
抽選申込 2019年09月20日(金) 2019年09月26日(木)
当選発表 2019年09月27日(金)
購入申込 2019年09月30日(月) 2019年10月03日(木)
上場予定 2019年10月08日(火)

Googleカレンダーに登録

取扱証券会社と当選枚数

証券会社 当選枚数 抽選枚数
主幹事 野村證券 前受金不要 12,823枚 1,282枚
幹事 クレディ・スイス証券 1,046枚 -枚
大和証券 資金重複可 523枚 78枚
いちよし証券 前受金不要 130枚 19枚
丸三証券 資金重複可 130枚 13枚
岡三証券 130枚 13枚
エース証券 130枚 13枚
マネックス証券 65枚 65枚
SBI証券 資金重複可 65枚 29枚
その他 岡三オンライン証券 前受金不要 -枚 -枚
DMM株 前受金不要 -枚 -枚

※各社の当選枚数、抽選枚数は「見込み」の数字です。

IPO情報の分析

公募株数 50,000株
発行済株数 15,388,000株
売出株数 1,258,000株
O.A. 196,200株
その他 13,933,800株
新株予約権 868,000株分

売出比率とオファリングレシオ

売出比率

「売出」は既存株主の利益確定、「公募」は企業成長のための資金集めの意味合いが強いため、売出比率は低いほど投資家に好まれます。

オファリングレシオ(O.R.)

O.R.は上場時の発行済株式総数に対する市場流通株の割合を示しており、低いほど入手が難しく人気化しやすくなります。

ちなみに過去5年に上場したIPO情報を分析したところ平均値は25.5%、中央値は22.0%となっており、また特に20%未満の場合は94.0%の確率で初値が公募価格を上回っていました

時価総額と吸収金額

時価総額 約216.1億円
吸収金額 約21.1億円 (O.A.分含む)
(公募価格ベース)

「吸収金額」は上場時の予定株価と発行済株式総数から求められ、この金額が小さいほど上場時の株価上昇が期待できます。

主な株主の状況

株主名 保有率 売出率 ロックアップ
小椋 一宏 (代表取締役社長) 27.61% (2.14%) 90日
宮本 和明 14.73% (4.01%) 90日
永留 義己 13.72% (4.30%) 90日
(株)ブイ・シー・エヌ 5.91% (10.00%) 90日
1.5倍
太陽生命保険(株) 5.38% (100.00%)
HENNGE従業員持株会 5.19% 180日
継続所有
佐野 力 4.81%
(株)サンブリッジコーポレーション 4.66% 90日
1.5倍
投資事業組合オリックス11号 3.05% 90日
1.5倍
大和企業投資(株) 2.30% 90日
1.5倍

ベンチャーキャピタル(VC)の状況

株主の中からVCの可能性がありそうな名前の会社を挙げてみました。

株主名 保有率 売出率 ロックアップ
投資事業組合オリックス11号 3.05% 90日
1.5倍
大和企業投資(株) 2.30% 90日
1.5倍

ロックアップの状況

新株予約権の状況

行使可能期間 行使可能株数 行使価格
2007年10月01日 2019年09月30日 252,000株分 75円
2008年10月01日 2020年09月30日 154,000株分 75円
2009年10月01日 2021年09月30日 396,000株分 75円
2010年10月01日 2022年09月30日 66,000株分 75円

上場時点で行使可能な新株予約権が合計616,000株分残っています。

過去5年間のデータに基づく評価

上場市場について

4.5 東証マザーズに上場した企業のうち93.2%で初値が公募価格を上回りました。

業種について

4.5 業種「情報・通信業」で上場した企業のうち94.5%で初値が公募価格を上回りました。